アルコールがダイエットに良くない理由6つ
ダイエット中でもアルコールは飲みたい人も多いと思います。今回はアルコールがダイエットに良くない理由を、以下の6つのポイントで解説します。
1. アルコールのカロリーが高い
アルコールは1グラムあたり7キロカロリーと高カロリーですが、脂質や炭水化物と違い、栄養素として体に役立つものは含まれていません。
• 隠れた高カロリー: ビールやカクテルなどのお酒には糖分や炭水化物が多く含まれる場合があり、単にアルコールそのもの以上のカロリーを摂取することになります。たとえば、甘いカクテル1杯で約200~300キロカロリーもあることがあります。
• お酒を飲む頻度: 毎日飲酒をする人は、日々の摂取カロリーが大幅に増え、脂肪が蓄積されやすいです。
2. 脂肪燃焼が抑制される
アルコールが体内に入ると、肝臓は優先的にアルコールを分解します。この際、肝臓はエネルギー代謝を切り替え、通常の脂肪や糖の代謝を後回しにします。
• アルコール代謝の仕組み:
アルコールは「アセトアルデヒド」という毒性のある物質に分解され、その後「酢酸」へと変化します。
酢酸はエネルギー源として使われますが、これが優先されるため、脂肪燃焼が一時的にストップします。
結果として、体内の脂肪が蓄積しやすくなります。
3. 食欲が増大する
アルコールにはいくつかのホルモンや神経伝達物質に影響を与える作用があり、これが食欲の増加を引き起こします。
• 血糖値の乱高下: アルコールを摂取すると血糖値が急激に上がりやすく、その後低下することで強い空腹感を感じることがあります。
• 飲酒中の判断力低下: アルコールは脳の抑制機能を弱めるため、高カロリーな食べ物や油っこいものを無意識に選びがちです。これがダイエットを妨げる一因です。
4. 栄養がないカロリー
アルコールは「エンプティカロリー(空っぽのカロリー)」と呼ばれることがあります。これは、アルコールがエネルギーを提供するだけで、ビタミンやミネラルなどの栄養素をほとんど含まないためです。
• 栄養吸収の阻害: 飲酒が常習化すると、ビタミンB群やマグネシウム、亜鉛などの栄養素が不足しやすくなり、代謝が低下します。これにより、痩せにくい体質になることがあります。
5. 睡眠の質が下がる
アルコールは入眠を促す効果がある一方で、睡眠の質を悪化させます。
• 深い睡眠が減少: アルコールを摂取すると深い睡眠(ノンレム睡眠)が減り、浅い眠りが増えます。これにより、疲労が取れにくくなります。
• ホルモンバランスの乱れ: 睡眠不足になると、食欲を抑えるホルモン(レプチン)が減少し、食欲を増進させるホルモン(グレリン)が増えます。この結果、過食や間食が増える可能性があります。
6. 水分不足とむくみ
アルコールには利尿作用があり、体内の水分が排出されやすくなります。
• 脱水症状: 水分不足は代謝を低下させ、脂肪の燃焼効率を悪くします。
• むくみの原因: 体が脱水を防ごうとして水分を溜め込むため、むくみやすくなることがあります。これが体重増加やボディラインの悪化を招きます。
◆ダイエット中のアルコールとの付き合い方
• 飲む量をコントロール: 飲酒は週に1~2回、1~2杯程度に抑えるのが理想的です。
• ウイスキーや焼酎の水割り・ソーダ割りなど、カロリーのないもので割る
• おつまみの工夫: 枝豆、刺身、サラダ、鶏肉など低カロリーかつ高タンパクなものを選びます。
• 飲酒後のケア: 飲酒中や飲酒後にたっぷり水を飲み、体の脱水を防ぎます。
アルコールがダイエットに与える影響を理解しつつ、適切に付き合えば飲酒を完全にやめる必要はありません。ただし、過剰摂取は確実にダイエットの妨げになるため、意識的にコントロールすることが重要です
投稿者プロフィール
-
MMTパーソナルジム静岡代表
【所有資格】
・メンタルトレーニングスペシャリスト
・心理カウンセリングスペシャリスト
・スポーツフードスペシャリスト
・マインドフルネスコンサルタント
・メンタルヘルススペシャリスト
・ファスティングスペシャリスト
【経歴】
・トレーナー歴23年
・2023ベストボディ静岡大会モデル部門ファイナリスト
・2024年ベストボディ静岡大会モデル部門6位
【詳細】
・スポーツクラブでインストラクター14年
フィットネス部門のトップとして活動。ダイエットプログラム売上1位経験あり。ダイエットやボディメイク以外にもスタジオプログラム、スイミング指導の経験も豊富。
・パーソナルジムの代表トレーナー9年
クライアントには弁護士、医師、歯科医師、看護師、税理士、企業の代表取締役など多数おり、50代マラソン全国ランキング3位の方の指導も行っている。
最新の投稿
- 未分類2025年1月26日パーソナルトレーナー資格の難易度や費用について
- 未分類2025年1月26日パーソナルトレーナー資格の選び方
- 未分類2025年1月26日パーソナルトレーナーの資格の種類を知ろう
- 未分類2025年1月25日パーソナルジムが向いている人はどんな人?